H26① Feed

2014年4月25日 (金)

みどりの少年団結団式(4年)

4月24日(木) みどりの少年団結団式と森林学習を行いました。

4年生は「やまのこ」宿泊体験を行います。また、みどりの少年団に入って、緑の環境について体験的に学ぶ学習をします。

多くの来賓の方に見守られて、入団式をしました。みんな緊張の面持ちです。

Ssp1010360

Ssp1010365 団旗の授与をしていただいて、誓いの言葉、元気に「みどりいっぱい」の歌を歌いました。

Ssp1010368_2 その後、森林学習をしました。みどりの少年団としての最初の活動です。Sscimg5701森林学習はふるさと公園を舞台に、「春の宝物をさがそう。」をテーマに山の自然を見つける活動をしました。

普段見慣れたふるさと公園ですが、詳しく観察すると、いっぱい宝物が見つかりました。きれいな花、可愛いキノコ、山菜など…。見つかった物はグループで見せ合い、全体の中で発表し合いました。きれいな色、不思議な形、甘い香りなど五感を使って集めた物ばかりです。

Ssp1010377

Sscimg5711 春の日差しに包まれて、とても心に残る森林学習になりました。周りの自然について考え、それらを大切にしたいという心を育てるいいきっかけになりました。これからの「やまのこ」学習がとても楽しみです。今日の入団式に、忙しい中参加いただいた来賓の皆様 ありがとうございました。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

  

 

 

 

続きを読む »

2014年4月21日 (月)

交通安全教室

1年生も少しずつ学校に慣れ、登下校の様子もわかってきた17日(木)に、交通安全教室をしました。

今年は、運動場で練習コースを引いて、実施しました。

教室の指導には、塩津駐在所のあらかわさんに来ていただきました。

神様の声を聞いたあらかわさんは、交通事故にあわないように気をつけることを話してくださいました。とびだしをしない、横断はしっかり手を挙げて合図する、車の運転手さんと目を合わせる、など自分で確認して通行することを教えてくださいました。

Cimg5662

Dsc_0089

その後、コースを使って、登校班ごとに道路の横断の練習をしました。信号のあるところと、ないところでの確認の仕方を先生方からも聞きながら行いました。

Cimg5677

Dsc_0093

車に気をつけ、安全に登校できるように、この後字担当の教師の引率のもとに集団下校を行いました。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

  

  

続きを読む »

2014年4月18日 (金)

たてわり活動(出会いの会・班旗づくり)

小規模校の固定化する人眼関係を改善しようとして、たてわり活動に取り組んでいます。1年から6年までの児童が集まることで、日頃とは違った関係や役割が生まれます。

出会いの会では、リーダーがあいさつをした後、自己紹介をしました。

 

Cimg1685 Img_2009その後、班ごとに班旗づくりをします。

原案は、6年生がこの日までに作成しておきました。

Cimg1688

Cimg0007

各班の活動教室で給食も一緒に食べました。円になり、いろいろな話も出ていました。

Dsc_0079

Img_2018 昼休みは、各班で遊ぶことになっています。運動場、教室、体育館、ふるさと公園などいろいろなところで楽しく活動しました。

Dsc_0069

Cimg1692

今年1年間、この集団でいろいろな活動をします。新しい人間関係をつくり、お互いが思いを出し合い、思いを理解し合って、いじめの発生しない集団をつくっていきたいと考えています。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

  

 

続きを読む »

2014年4月16日 (水)

避難訓練

新学期が始まり、1週間がたった15日(火)に避難訓練をしました。

新しい教室から、火災による避難ということで、避難経路を知る目的です。3階の理科室からの火災ということでいつもとは違った場所からです。PHS導入により連絡方法も新しくしてみました。

Img_0260

Dscf6085

 

全員避難完了した時間は3分5秒でした。児童が欠席していた学級もあり、人数確認のために児童には、学級の友だちの欠席について朝の健康観察でよく知っていて欲しいと話しました。

Dscf6088

訓練は今後も何回か実施していきます。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

   

続きを読む »

2014年4月10日 (木)

入学式

4月8日、春爛漫の中、平成26年度の入学式を執り行いました。

1年生12名は、6年生に手を引かれて体育館に入場しました。

2年以上の児童71名と保護者、来賓、教師が見守る中で、担任の氏名点呼に大きな声ではっきりと「はい」と返事をしました。

Cimg4126 その後、校長が式辞で、「しっかり勉強しましょう」「しっかりとあいさつをしましょう」「命を大事にしましょう」と話しましたが、その中でも校長の問いかけにはっきりと応えていました。とてもしっかりした様子でした。

来賓の祝辞を、PTA会長様からいただきました。「たくさん友だちをつくって、たくさん勉強して、遊んでください。友だちの作り方は、しっかりあいさつすることです。」とお話してくださいました。

Cimg4129

 

次は、2年生代表2名が、歓迎の言葉をいいました。1年たつとこんなにもしっかりして伸びるのだと感心しました。しっかりとした声で言えていました。

Cimg4135

そして、日本の国からいただいた教科書を一人ひとりに手渡しました。「しっかりと勉強してください」とお願いすると、ここでも元気な声で「はい」と返事が返ってきました。

Cimg4141

退場は、6年生がつくる花のアーチの中を教科書を抱えて、しっかりとした足どりで教室へむかいました。

Cimg4148 明日から、元気に登校して、楽しい学校生活を送って欲しいです。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

  

 

続きを読む »

2014年4月 9日 (水)

着任式

平成26年度が始まりました。

4月8日に、着任された先生方をお迎えする「着任式」がありました。お二人の先生方からの言葉をお聞きした後、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

Cimg5522

その後、始業式を行い、今年度一緒に勉強する担任の先生の発表や「元気な塩っ子」として今年がんばって欲しいことについて話をしました。

続きを読む »