フローティングスクール
5月29日(木)~30日(金)5年生児童が待ちに待ったフローティンスクールが行われました。残念ながら近畿地方は梅雨入りしたため、雨空とにらめっこする2日間でした。
当初、強風のため長浜港出港が危ぶまれる状態でしたが、出港時間になると、風も少しおさまり出港することができました。最初は船での訓練が中心でした。そして午後は大津港でのウォークラリーです。少し雨に降られましたが、びしょ濡れになることなく計画通り終えることができました。
夜は綱引き大会で盛り上がりました。一戦一戦に歓声が上がりました。力一杯綱を引く姿が印象的です。
夜はやんちゃもほどほどに、ぐっすり眠っている子が多かったです。「うみのこ」のお泊まりはいい思い出になりました。
2日目は琵琶湖環境学習です。プランクトン調べ、シジミのストラップづくり、透明度調べをしました。琵琶湖の生き物について、水について学習を深めることができました。
竹生島を見学し、奥琵琶湖からつづら尾崎、塩津浜方面を展望することができました。船の上から塩津小学校は見えませんでしたが、塩津小学校6年教室からは「うみのこ」が湖上を進む様子が見えたそうです。
楽しい2日間はあっという間に過ぎました。たくさんの思い出と学習体験を積むことができました。子どもたちのアンケートにもみんなが充実したフローティングスクールだったと書いています。一緒に乗船したみなさん。フローティングスクールのみなさん。ありがとうございました。