« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月17日 (月)

中学校で授業体験をしてきました。

 10月13日(木)6年生15人が西浅井中学校の授業体験に参加しました。先輩である中学生の中に入っての学習は緊張感あふれるようで、いつも以上にいい子さんでした。所謂借りてきた猫?

 学習内容は中学校の先生方の配慮もあって難易度の高くないもので、小学生にとって取り組みやすいものでした。何より良かったのは今回の体験で子どもたちが自分の将来像をえがきながら、今後の学習に取り組むきっかけをいただいたことです。この経験を大切にしていきたいものです。中学校の先生方お忙しい中ありがとうございました。また、中学生の皆さんあたたかくお迎えいただきましてありがとうございました。

Simg_1238 Sp1020424

Sp1020437 Simg_1241

2011年10月15日 (土)

塩津小の学校行事を伝えよう!

3年生の国語科では、いま「わたしたちの学校行事」という単元を通して、インタビューや話し合い、発表の仕方の学習をしています。

そこで、せっかく調べるのだから、「1年生にこれからある塩津小学校の行事を伝えてあげよう」と、報告会を開くことにしました。

子どもたちは、自分たちの興味のある行事、

 ・祖父母参観    ・マラソン大会     ・読書祭り

 ・塩っ子祭り     ・6年生を送る会

の5つのグループに分かれ、インタビューをしたことや自分たちが経験してきたことをもとに、伝えることをまとめ、発表しました。

Cimg2533 Cimg2540 Cimg2546 Cimg2544

そのときの写真を見せながら詳しく説明したり、実際にやったことを見せたりしながら、大きな声ではっきりと伝えることができました。1年生からもたくさん質問が出て、これからの行事を楽しみにしてくれたようでした。

2011年10月11日 (火)

稲刈り体験に子ども達興奮!

5月に5年生で植えたお米がついに実り、みんなで刈り取りに行きました。

すくすく成長した稲と、普段なかなか体験したことのないかまでの稲刈りに子ども達は大興奮。

途中、少しだけ雨に降られながらも、一生懸命刈り取ることができました。

収穫したお米を自分達で「あぢかまの里」でするお米販売をとっても楽しみにしています。

みなさん是非買いに来てくださいね。

Sdscf7910 Sdscf7913 Sdscf7916 Sdscf7919

2011年10月 7日 (金)

陸上記録会

去る10月6日(木)長浜市陸上記録会が開催されました。

この大会の参加に向けて、放課後練習を重ね、元気いっぱい競技しました。

Sp1020402Sp1020394

上位入賞は逃しましたが、ほとんどの子が自己ベストを記録し、充実した1日でした。

Sp1020416

 

2011年10月 5日 (水)

フローティングスクールで船の生活

フローティングスクールが終わりました。

大きなけがも無く、楽しく過ごす子ども達の姿が印象的でした。

塩津の子ども達は、与えられた仕事をしっかり取り組み、他校の子とも仲良くこちらから話しかけに行く姿が見られました。

非常に積極的な2日間になったと思います。

また、お家でもお話を聞いてあげて下さい。

Sdscf6689 Sdscf7852 Sdscf7880 Sdscf7891

2011年10月 4日 (火)

琵琶湖博物館へ

Img_0888_2 Dscf4796

9月29日(木)は、3年生の社会科見学でした。

西浅井地区校園連携の1つの取り組みとして、永原小学校の3年生のお友だちと一緒にバスに乗って、琵琶湖博物館へ行ってきました。

行く前は「きんちょうする」「イヤやぁ~」ととまどっていた子どもたちも、交流活動が進むにつれて、そんなことがまるでうそのようにとても仲良くなり、帰りのバスの中では、両校同士での話し声が絶えないほど、交流を深めることができました。

Cimg2358

バスの中では、自己紹介に始まり、クイズ、しりとり 、「ドボンゲーム」、「好きなもの○×ゲーム」をしました。(上の写真は、「ドボンゲーム」の答えをいっしょに考えているところで す。)

Cimg2417_3Cimg2403

また昼食後には、「ロンドン橋」、「船長さんの命令」、「なべなべそこぬけ」、リレーをしました。お弁当も、グループごとに両校一緒に食べました。

琵琶湖湖博物館では、「昔のくらし」を中心に、4人グループに分かれて調べ学習をしました。

学芸員さんに質問すると、「樽型の五右衛門風呂は、少ない水で入れ、少しでも火をたいたり、水を運んだりする仕事を簡単にできるようにしてあるんだよ」と教えていただきました。また、塩津になじみの深い丸子船の大きさに驚いたり、黄色いビワコオオナマズを見つけたりと、しおりに書かれた課題にていねいに取り組みながら、楽しく見学することができました。

Cimg2370_3 Cimg2423

  Dscf5731 Cimg2379