« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月27日 (火)

大川たんけん ~秋の大川にすむ生物を調査しよう~

Img_0752 Img_0760

やっと気持ちのよい秋晴れとなり、3年生で大川探検に行ってきました。

3年生では、1学期の総合的な学習の時間に、「大川探検隊」というテーマで、塩津小学区を縦断する大川に生きる生物について調査し、学習をしました。

今回、1学期に学んだことを活かし、もう1度大川の生き物の調査に行きました。

Cimg2349 Cimg2354

Img_0774 Img_0777

6月に調査したときには、たくさん見られたナガレトビケラやブユ、ウズムシ。

しかし、季節が変わり、水温も低くなったこともあり、なかなか生き物を見つけられず、よーく石を観察して見つけていきました。

残念ながら、みんなが見つけたかったウズムシは見つけられず・・・

今回は、カワニナやヘビトンボ、ヒラタカゲロウがたくさん見られました。 

また、前回見られなかったサワガニやコオニヤンマのヤゴも見られました。

どの生き物も水のきれいなところに住む生き物ばかり。

これからも、きれいな大川のまま、大切にしていきたいですね。

2011年9月23日 (金)

8・9月生まれ お誕生日給食!!

Cimg2333 Cimg2332

22日(木)に、給食委員会による8・9月生まれのお誕生日給食がありました。

8・9月生まれ 14名が面談室に集まり、

今回はなぞなぞや伝言ゲームをしながら、楽しく会食をしました。

自己紹介では、

同じ誕生日がわかったり、好きな遊びや食べ物などを紹介したり

交流を深めることができました。

2011年9月21日 (水)

秋季大運動会

台風15号の影響で1日延期になった運動会が、18日(日)に実施できました。

2学期に入り、毎日練習を重ねてきた「つよい心と体をもった塩っ子」の姿を、保護者や地域の方に見ていただきました。

Sp1020318 Sp1020324

Sp1020336 Sp1020379

赤・青・黄色の3色に分かれて得点を競い合い総合優勝を目指します。

それと同時に、応援の仕方や色のまとまり、協力の仕方などを競い合う「塩っ子賞」を目指してどの色もがんばってきた姿がとてもさわやかでした。

Sp1020345 Sp1020365

今年は、全学年を2つに分け、下学年は「エイサー」を、上学年は「組体操」の表現活動に取り組みました。新しい取り組みで子ども達も張り切っていました。

恒例の「江州音頭」は、保護者や地域の方を巻き込んでおおきな輪ができ、運動会のフィナーレが盛り上がりました。

Sp1020377 Sdscf6657

2011年9月 9日 (金)

江州音頭を踊ろう

毎日、塩っ子は運動会の練習に励んでいます。

恒例になっています「江州音頭」の練習に、地域の方3名に来ていただき指導を受けました。

Dscf6552_2

子ども達は感性がよいのか、例年踊っているためか、すぐに踊りを思い出し楽しく練習できました。

Dscf6545_2 Dscf6547_2

運動会当日は、地域や保護者の方も参加してくださるということで、盛大な踊りの輪ができると聞きました。楽しみです。ご参加をお待ちしています。