« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月21日 (木)

楽しかった春の遠足 5月18日天気 晴れ(*^_^*)

 子ども達が楽しみにしていた遠足が無事終わりました。台風のために延期されていたこともあり、子ども達も首を長くして待っていた遠足でした。心配していた雨にも降られず、いいお天気の中、元気に歩くことができました。この季節は緑が大変美しく、5月の風が心地いいです。子ども達も体一杯に自然を感じ取ってくれたことと思います。
 Ssdsc_0072

 

4キロ弱の道のりは1年生の子ども達にとっては少々厳しかったですが、2年生3年生のお兄さんお姉さんに励まされ頑張って歩くことができました。子どもの国に着くと疲れも一気に吹っ飛びたくさんある遊具に大喜びでした。

1年から3年生のたてわり遠足は3年生が中心になり下級生をまとめます。遠足の事前学習の時から、約束を決めたり並び方を決めたり、リーダーとして活躍する姿が見受けられ大変頼もしかったです。2年生も3年生も1年生の友だちを気遣い優しく声をかけてあげることができ心温まる場面が何度もありました。同学年の友達だけでなく縦との繋がりも広がり楽しく遊ぶことができました。

Ssdsc_0118_2

 


 お弁当は縦割り班でいただきました。お家の人に作っていただいたかわいいお弁当に大喜びでした。お弁当をあける瞬間のあの笑顔は本当に微笑ましいです。おやつタイムもおやつ交換をしながら大変盛り上がりました。

 Ssdsc_0100

Ssdsc_0103

Ssdsc_0116

修学旅行(6年生)

 5月14日(木)、15日(金)に6年生は修学旅行に行ってきました。永原小学校の皆さんと連合で、総勢19人の修学旅行です。

日程は1日目、法隆寺、興福寺、東大寺、春日大社。2日目はUSJです。

Cimg1368法隆寺は雲一つ無い晴天で汗ばむほどでした。国宝がいっぱいの法隆寺で、大きな建物、仏像を見学しました。1400年ほど前からの建物や仏像は子どもたちの心に残ったと思います。

また、夢殿の「救世観音」の公開日であったため、特別にそのお顔を拝見させていただきました。お買い物も少ししました。まだまだ早いのに…。

Cimg1392 Cimg1398

次は興福寺、東大寺です。大仏殿、大仏の大きさに圧倒され、みんなは上を見上げるばかりでした。大仏の手のひらのレプリカにびっくりです。

Cimg1407

Cimg1412

ウォークラリーをしたのですが、残念ながら雨になり、少し辛い思いをしました。でも、奈良の鹿が愛らしい表情でみんなをなぐさめてくれました。観光中の外国の方とも交流し、写真をとらせていただきました。Dscf4184

ホテルでは、大きなお風呂で歓声をあげ、いっぱいのごちそうをほおばって、夜店に繰り出しました。暗い中でのお買い物は、お土産物がキラキラ輝き魅力的です。友達、家族のお土産を探し散策する様子がとても楽しそうでした。

Cimg1429 Dscf4210夜は疲れてぐっすりの人と、わくわくで眠れない人に分かれていました。

2日目はUSJです。天候は心配されましたが、終日晴れて、熱中症を心配するくらいの暑さでした。新しくできたハリーポッターエリアを見たり、いろいろな乗り物に乗ったり、お土産を買ったりしましたが、ここでの指令:「働く人の様子」もしっかり調べてしおりにまとめました。将来大人になって働くこと、プロの動きのすごさを感じることができたでしょう。

Dscf4255

思い出がいっぱいできた修学旅行でした。お土産話をご家庭で聞いてあげて下さい。

第1回たてわり遊びをしました。

 5月13日(水)元気タイムの中で第1回たてわり遊びをしました。赤青黄のたてわり班6班に分かれて元気に遊びました。台風一過の心地よい天候の中、塩っ子の元気な笑顔があふれました。

ふるさと公園、前庭では、「鬼ごっこ」や「かくれ鬼」をしました。

Dscf4060

Dscf4063

運動場では、「ドッジボール」「鬼ごっこ」「PK対決」とバラエティーに富んだ遊びをしていました。

Dscf4057

Dscf4059

Dsc02066

北倉庫前では、「缶蹴り」をしました。うまくかくれたかな?

Cimg7296

1年生から6年生までが楽しく遊び、絆を深めることができました。今後このたてわり遊びを重ね、よりたてわりが仲良くなるようにしていきたいです。遊びを計画した6年生リーダーの感想に「下学年のみんなが喜んでくれると自分までうれしくなった。」「今度はもっとみんなが楽しめるように遊びを考えたい。」とありました。次の遊びも期待できそうです。