« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月24日 (金)

スキー教室

1月23日(木)は、5・6年生のスキー教室でした。

Cimg2047

Cimg2051

昨日降った雪のおかげで、よいゲレンデコンディションに恵まれ、空も快晴で、子どもたちはのびのびと活動することができました。

また、奥びわこスポーツクラブから4名の方が講師に来て下さり、大いに技能を向上することができたようです。

初めてスキーを体験する子達も、はじめは緊張と不安でぎこちなかった動きが、少しずつスムーズになり、たくさんの笑顔を見ることができました。

Cimg4609

Cimg4532

Img_1560

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、「えっ、もう終わりなん?」という声とともに終わったスキー教室だったように思います。

冬ならではのスポーツであるスキー、ぜひこれからも楽しんでいってください。

【この下に出てくるコマーシャルは、本校とは関係ありません。】

 

  

 

 

続きを読む »

2014年1月16日 (木)

1年生 永原小学校との交流 

1月15日に、永原小学校の1年生を迎えて、生活科で準備していたお正月遊びを一緒に楽しみました。初めにお正月遊びの紹介をしました。

Cimg0113_3 

運動場ではたこあげをしました。

Cimg0123

体育館でははねつきやこま回しをしました。

Cimg0119

Cimg0118

塩っ子教室では、ぼうずめくり・福笑い・おはじき遊びをしました。

Cimg0125

Cimg0133

Cimg0126 

1年教室では、トランプ・カルタ取り・すごろく遊びをしました。

Cimg0127

Cimg0128_2 

Cimg0129

3回目の交流とあって、みんな仲よく遊ぶことができました。1月27日には永原小学校に行って、4回目の交流をします。どんなことができるか楽しみです。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

 

  

 

 

 

続きを読む »

2014年1月 8日 (水)

ダブルダッチ

塩津小学校では、ロープジャンプを全学年でがんばって取り組んでいます。また、これから冬になると、短輪にも取り組んでいき、体力づくりをしています。

1本の縄でなく、2本の縄を使って跳ぶ「ダブルダッチ」を紹介して、子ども達の視野を広げたいと考え、講師を捜しました。京都のダブルダッチ協会の紹介で、1月8日、大学の授業の合間を見つけて5人の大学生が来てくださいました。

最初に、模範演技を見せてもらいました。

Dscf5046

Dscf5049 曲にあわせて、軽快なリズムで2本の縄を操り、そこに入って跳ばれました。みんな声も出さずに見入っていました。

その後、下学年と上学年に分かれてダブルダッチに挑戦しました。大学生のお兄さん達のかけ声やロープの動かし方に助けられ、うまく入り跳ぶことができました。みんな感激です。

Dscf5024

Dscf5037

Dscf5027 とてもリズミカルに跳べたり、だんだん速く回されるのについていったりと、日頃のロープジャンプの成果がみられたのではないかと思いました。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】

  

2014年1月 7日 (火)

3学期が始まりました

平成26年が始まりました。

始業式では、新年の誓いを学年の代表が発表しました。

Dscf4997 ・人の話をしっかり聞く   ・せいりせいとんをする

・算数の勉強をがんばりたい  ・何でも集中してやりとげる

・すききらいを一つでもなくす   ・自主勉強をする。

・漢字をがんばって覚える   ・有言実行   など

 

その後、校長先生の話で、年末の6年生が出場したロープジャンプについて話がありました。686回跳んで、第8位でした。みんなで拍手をしました。

そして、「福沢諭吉」の話がありました。1万円札の人だ・・・と子ども達から声が上がりました。とてもよく知っています。

福沢諭吉が勉強してきた仕方や考え方から「勉強は覚えるだけでなく、どうしてそうなるのか、なぜなのかを考えることが大切だ。」「人それぞれよいところをいかしていって欲しい」ということについて話しました。

学年のまとめの学期です。短い期間ですが、しっかりがんばってまとめをして欲しいです。

 

 【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】