« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

運動場がきれいになりました。

8月の最後の日、31日(水)に、日赤奉仕団の33名の方が例年のように運動場の除草作業に来てくださいました。大変残暑が厳しい日でしたが朝の8時30分から11時10分まで作業していただき、運動場が見違えるように美しくなりました。

Dscf6514 Dscf6512

Dscf6510

最初に、運動場一面の草を見て、学校としてこれは大変だと思っていたのですが、作業が始まりだし1時間もすると周辺の草がどんどんなくなっていきました。さすがに日頃鍛えた腕前です。みるみるきれいになっていきました。

子ども達も10時15分から30分間ですが、一緒に活動を始めました。子ども達も奉仕団の方々の素早さに負けないように一生懸命がんばり、トラック内の草をしっかりと取り除きました。教室に入る前には、まだ作業をしていただいている方々に、お礼のあいさつをすることができました。

Dscf6527 Dscf6522

Dscf6533

この暑い中、学校のために、孫のためにと多くの方々が来ていただいたのを見て、塩津小学校は地域に守られている地域の学校なのだと改めて感じました。学校もそれに応えるよう取り組んでまいります。

2011年8月29日 (月)

2学期が始まりました

8月26日(金)に2学期が始まりました。36日間の夏休みが終わり、元気に全員登校しました。

始業式では、夏休みの思い出を学年代表が話しました。キャンプをしたこと、永平寺へ行ったこと、車いす体験をしたことなど何も見ないでしっかりと話すことができました。

Dscf6479

1学期の終業式が台風の影響で早まりましたが、そのときに3つのことをお話ししました。

みんな元気に2学期の始業式を迎えたい。という願いは叶いました。96名全員、元気に登校してくれて大変うれしかったです。地域での挨拶は、良くできた「17名」、まあまあできた「76名」、あまりできなかった「3名」でした。今後も更に指導していく必要があります。夏休みしかできないことへの挑戦は教室での新聞などの掲示や発表などで、学級のみんなに伝えます。

次に、2学期にがんばってほしいことをお話ししました。1学期にも増して「元気な塩っ子」になってほしいと話しました。

 し:しっかり学習する子 

 お:おおきな声であいさつする子 

 つ:つよい心と体をもつ子    の3つが具体的なめざす姿です。

最後に、大津在住の平川克治さんから寄贈していただきました絵画「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ」の紹介をしました。子ども達の登校の様子の絵画です。玄関に掲示したいと思います。

Dscf6487_2 Dscf6490

最後に、2学期から英語の指導にきていただきました「デイミエン・デアーメント」さんの自己紹介がありました。家族のことや好きな食べ物などいろいろと話しくださいました。

これから楽しく英語や外国の文化について学びましょう。Dscf6492

残暑厳しい2学期の始まりです。体調に気をつけたいものです。

2011年8月23日 (火)

雨の中の奉仕活動 ありがとうございました

8月21日(日)に、奉仕活動を実施しました。朝のうちは小雨で、天候も回復傾向にあるとの判断での決行でしたが、なかなかそううまくはいきませんでした。

作業を始める頃には次第に激しくなり、皆さんずぶ濡れになりながら、2学期から子ども達が良い環境で学習ができるようにと、一生懸命作業に取り組んでくださいました。本当にありがとうございました。おかげさまできれいにしていただき、次の日に来校された方が「ふるさと公園もあんなに上まできれいにしていただいたなあ。すごいね。」と感心されていました。

本当に雨の中ありがとうございました。

Img_0549

Dscf6438

Dscf6437

Dscf6447

Dscf5711

Dscf6420

2011年8月12日 (金)

コスモスが大きくなりました(1ヶ月)

7月12日に種をまいたコスモスが、休耕田にいっぱいになりました。

連日の猛暑の中、暑い太陽の光を受けてすくすくと育っています。

Dscf6413

Dscf6412

一面に育っていくのを見ていると気持ちいいものです。

花が咲きいろいろな活動ができるのを楽しみにしています。

どうかイノシシさんここを荒らさないでください!

2011年8月 5日 (金)

夏休みもがんばっています。

 夏休みが始まり、3週目が過ぎようとしています。6年生有志は7月27日に県小学校水泳記録会と8月4日に県小学校陸上記録会に参加しました。児童数の少ない本校ですが、臆することなく、この2つの大きな大会に参加しようとする意欲を持っているということはすばらしいことです。

P1020261

 もちろん、この日までに夏休み中でも学校で練習を重ねて臨みました。暑い中での練習でしたが、みんな意欲的でした。

P1020270 P1020277

 当日は、滋賀県中の小学校の数に圧倒されることなく、堂々と取り組み、自己ベストをいっぱい出しました。特別な会場である彦根総合運動場水泳場、陸上競技場で競技するという貴重な体験が出来ました。