H28② Feed

2016年9月26日 (月)

カボチャの収穫(9月24日土)

9月24日(土)土曜授業日の3校時「パンプキンプロジェクト」のカボチャを収穫しました。学校運営委員会のみなさんがお世話くださったカボチャが獣害にもあわず、しっかり育ちました。今年は受粉に活躍する虫たちが少なく、なかなか実ができなかったのですが、委員の方が人工授粉までして実ができるようにしてくださいました。ありがとうございます。

P1000263

 まず、どこに実があるかを探します。次に傷つけないようにツルを鎌で切って、実を収穫します。とれた実は一輪車において運びました。

P1000264 P1000269

少し時間があったので、草むしりもして、畑をきれいにしました。

P1000271 

P1000272 全部で50個近くの実がとれました。50個のカボチャが並ぶと壮観です。つぎはジャック・オー・ランタンを作ります。どんな作品ができるでしょうか?どこに飾りましょうか?いろいろ夢が膨らみます。とても楽しみです。

2016年9月23日 (金)

秋季大運動会

 

 9月17日(土)天候が心配されましたが、無事に運動会を行うことができました。この日のために塩っ子のみんなは練習をがんばり、その成果を見てもらおうとはりきっていました。今日はその晴れ舞台です。「塩っ子の 輝く笑顔 無限大」の大会テーマのもとみんなの笑顔があふれました。

Cimg8481

Cimg8485

Cimg8591 堂々の入場行進と選手宣誓。懸命に走る姿が素晴らしいです。

Cimg8511 お父さん、お母さんも大活躍でした。

Cimg8530

Cimg8535

Cimg8542 応援合戦は各色リーダーを中心に練習を重ね、いろいろ工夫があるものばかりでした。

Img_1474

1~3年はキッズソーランがとてもかわいいですね。

Cimg8611

Cimg8612 4~6年は組み体操です。今年はオリンピックがテーマでした。4重の塔もしっかり完成することができました。

 総合優勝は黄組、塩っ子賞は青組となりました。赤組もがんばっていました。どの組も僅差の競い合いでした。勝負は時の運ですね。

 みんなの頑張りと保護者、地域の方々に支えられた素晴らしい運動会でした。皆さんありがとうございました。

2016年9月 2日 (金)

ようこそジェナ先生 よろしくお願いします。 

 ティム先生が1学期で塩津小をお別れしました。2学期からジェナ先生が来られました。ジェナ先生はアメリカのコネチカット州出身です。日本語も大変上手です。P1000171 9月1日の避難訓練の時間を利用して全校の前で自己紹介していただきました。

Cimg9904

Cimg9917

Cimg9915

P1000178   その後、初授業で1年生のみんなと英語学習をしました。初対面のあいさつと、自己紹介、楽しいゲームでみんなが笑顔で英語の学習をしていました。その後3年生とも楽しく過ごしました。

 翌日も学習があり、少しずつみんなとのふれあいを深めてくれています。なんと、そうじの時間は1年生に混じってろうかの空ぶきをがんばっていました。朝も玄関に出て一人一人に「Good morning.」と声かけをして、すぐにみんなと溶け込んでくれています。楽しい英語の時間がより楽しくなってきました。うれしいことです。