かぼちゃランタン、きれいでした!
収穫したかぼちゃを2人で1つずつ協力してランタンづくりをしました。1・2年生は6年生と、3年生は5年生と、4年生は4年生同士でペアをつくりました。
まず、かぼちゃにマジックで顔を描いて、底をくりぬきき中の種を出しました。スプーンやお玉を使って内側をきれいにしました。
次に、マジックの縁取りに沿って目や鼻、口を段ボールカッターなどでくりぬきました。目を三角にしたり口に歯を付けたりいろいろな表情でとてもいい感じでできました。細かなところは少し難しかったようですが、やり方がわかって楽しくできました。作ったペアでいっしょに記念撮影をしました。
10月12日(水)と13日(木)の夜6時から7時30分まで、ふるさと公園でかぼちゃランタンにろうそくの明かりを灯しました。正面にはジャンボかぼちゃで制作した伊吹先生とジェナ先生のランタンが置かれました。だんだん暗くなってくる中、40個ほどのランタンが浮かび上がる様子はとても美しかったです。しばし見とれてしまいました。
保護者の方に連れてきていただいて子ども達もたくさん見に来てくれました。家族と一緒に作ったかぼちゃを探したり、写真を撮ったり楽しい時間を過ごしていただけたと思います。また、企画いただいた学校運営協議会のみなさんも見に来ていただきました。本当にありがとうございました。
14日(金)は、家の都合で見に来れなかった子ども達がいたので、理科室の暗幕を張って、昼休みの時間に室内で点灯しました。学校の中で見るのも、感じが変わっていいものでした。
今年も一ついい思い出ができました。かぼちゃの栽培から、収穫・点灯まで多くのみなさんにお世話いただき、たくさん見に来ていただいたことに心から感謝いたします。