« 親子奉仕活動 | メイン | 日赤奉仕団の皆さんありがとうございました。(8月31日) »

2016年8月30日 (火)

第2学期始業式(8月29日)

 本日、第2学期のスタートである始業式を行いました。今日は欠席ゼロです。みんなの元気な笑顔が校舎を活気づけてくれました。37日間の夏休みにつくったいっぱいの土産話を持っての登校でした。 

Cimg1959_3  さて、2時間目の始業式では、最初に2年、4年、6年の代表者が夏休みの思い出を発表しました。家族で旅行に行ったこと、地域の行事に参加したこと、スポーツ少年団のこと、家族での団らんなどいろいろな思い出の発表がありました。

Cimg1981_2  続いて「校長先生の話」です。「感動」「あきらめない」「感謝」についてリオ・オリンピックの競技者のエピソードをもとにわかりやすく話してくださいました。 

Cimg1994_2 さらに、2学期がんばりたいこととして「立腰」(りつよう)について話してくださいました。「立腰」とは姿勢に関わることです。毎日の座る姿勢を正しくすることや鉛筆の持ち方などの基本の大切さを教えてくださいました。

Cimg2003_2  生徒指導からは、夏休み前に話した「事故」「事件」に注意することの話がありました。その他に、9月の生活目標「大きな声であいさつ(OKSA)しよう。」について、あいさつの練習をしたりしました。 

Cimg2011  保健からは、運動会の練習に向けて注意したい熱中症について話をしてもらいました。水分補給の大切さや睡眠等の休養の大切さを勉強しました。

Cimg2024_2

Cimg2025  始業式終了後、高学年は「字別児童会」をしました。夏休みの生活について字ごとで振り返りました。

 明日からは給食が始まり、学習や運動会に向けての練習も始まります。生活リズムが変わって大変かもしれませんが、夏休みモードから学校モードに切り替えていい2学期のスタートを切りましょう。