読書まつり1
☆2月3日(水)節分の日の2時間目、音楽室で読書まつりがありました。クレヨンクラブの読み聞かせや各学年と図書委員会の発表で楽しい時間を過ごしました。
はじめに、クレヨンクラブの土井さんから下学年(1・2・3年)の紙芝居で読み聞かせをしていただきました。宮沢賢治作「セロ弾きのゴーシュ」のお話でした。とてもいいお話でした。この後、全員が入場して、図書委員の司会で順に発表しました。
まずはじめは、5年生の発表です。「冬ってやつは」と「雪の朝」の詩を朗読しました。最初で緊張気味でしたが、しっかり覚えて季節にあったいい発表でした。
次に、2年生の発表です。がまくんとかえるくんが登場する「おはなし」という話の朗読でした。がまくんやかえるくんを頭に付けて、気持ちのこもった言い方がすばらしかったです。
次は、3年生の発表です。紙芝居「ぐーぐーぺこぺこ」というお話です。おおかみとこねこたちの楽しいやりとりを一人1枚の絵に描いて、全員でお話をリレーして完成させてくれました。
続いて、図書委員会から新しく入った本とおすすめの本について紹介がありました。「スポーツナビゲーターのひみつ」「日本の歴史」「マチルダは小さな大天才」「ドラえもん地球探検」などなど面白そうな本がたくさん紹介されました。また、図書委員会からも「にいちゃんのランドセル」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。心に残るお話でした。
※読書まつり2に続く