« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月26日 (木)

イングリッシュデー

 11月26日(木)永原小学校を会場にイングリッシュデーが行われました。

本校6年生児童10名がこれに参加しました。

 これは、本市の英語教師5名に永原小に集まっていただき、子どもたちが今までの学習で学んだ会話を実践したり、楽しいアクティビティーを通じて、コミュニケーションをはかったり、国際理解を深める活動です。

P1070179 「はじめのあいさつ」、「学校紹介」すべて英語です。一生懸命覚えて発表をしました。少しつまることもありましたが、あたたかい雰囲気でしっかり聞き取っていただけました。

P1070192 その後はグループに分かれて会話やアクティビティーを楽しみました。自分の聞きたいことを尋ねたり、先生からの質問に答えたり、会話の実践を重ねました。最初はこわばった表情で話していましたが、時間を重ねることで少しずつ表情も和らいできました。

P1070206 英語教師が準備しておいて下さった様々なアクティビティーも子どもたちをより活発にさせ、コミュニケーションを深めるのに役立ちました。

P1070182

P1070214 あっという間の90分でした。英語力に少し自信がついたのではないでしょうか。とてもいい経験を積むことができました。英語教師の皆さん、会場の永原小学校の皆さんありがとうございました。

2015年11月19日 (木)

1・2年生 永原小との交流

 

 17日(火)は、1・2年生の永原小学校との交流会がありました。塩津小は塩っ子祭りで発表した1・2年合同のおもちゃランドに招待をし、永原小の友達に楽しんでもらいました。塩っ子祭りで一度経験したお店屋さんであり、自信を持ってお店紹介やルール説明ができました。高得点が入ると賞品がもらえるという仕組みのお店ですが、点数が入らなくても何かプレゼントしたいという気持ちから、来てくれたお客さん全員に景品をプレゼントしようとする子ども達の姿が大変微笑ましかったです。永原の友達も喜んで景品を袋に入れていました。「○○ちゃん、いらっしゃい、いらっしゃい!!」と威勢のいい呼び込みが会場を沸かせました。
 後半は、永原小の永っ子広場で発表された劇発表を観賞させていただきました。1年生は子ども達の大好きな「くじらぐも」の劇で、くじらぐもが永原小学校にやってきてたお話でした。2年生は、「スイミー」の劇で、スイミーが永原学区のそれぞれの字を探検し、いろいろなものを(永原の文化財や歴史等)を発見していくお話でした。大きな声・動きで頑張って演じている友達の姿は大変勉強になり、お互いに良い刺激になった交流でした。
 見送りでは、バスが見えなくなるまで大きな声で「バイバーイ」と手を振っていました。そんな子ども達の後ろ姿を見ながら、3年間共に過ごしてきた仲間の絆は強いなあ・・・と、しみじみと感じていました。西浅井に生まれ育ち、こども園時代を共に過ごしてきた大切な仲間です。これからも良き仲間として、このまま進んでいって欲しいです。

Dsc_0430

Dsc_0396

Dsc_0410

Dsc_0440

Dsc_0452

2015年11月11日 (水)

ブラッシング指導

11月10日にあおば横井歯科医院の歯科衛生士さんがブラッシング指導に来て下さいました。

今回は1,2,4年生が対象です。

最初に、歯みがきのみがき残しをチェックするために、染め出し液を塗ってもらいました。

その後、口をゆすいでから、手鏡で口の中を確認すると

朝しっかりみがいてきたはずなのに、歯が真っ赤に染まっていて、子どもたちはとてもびっくりしていました。

Scimg8055

Sp1050789 

そして、歯科衛生士さんからブラッシングの仕方を教えてもらいました。

ポイントをいくつか紹介します。

・歯ブラシは鉛筆のように持つ

・みがく順番を決めて、みがくようにする。順番を決めておくと、みがき忘れがなくなり、どの歯もしっかりみがけるそうです。

・歯ブラシは大きく動かさず、一本ずつみがく

・前歯は歯ブラシをたてにしてみがく

Sp1050793 

子どもたちからは、

「これからはていねいにみがきたい!」や「みがく順番を決めて、みがき残しがないようにしたい!」などの感想がありました。

これからもしっかり歯みがきをして、歯を大切にしていきましょう。

衛生士さん、教えていただきありがとうございました。