« 2015年6月 | メイン | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月16日 (木)

健康集会

7月15日(水)の元気タイムに健康集会があり、健康委員会が「熱中症予防」の大切さについて劇で知らせてくれました。

今回は「ももたろう」の物語をアレンジしています。

ある日、クーラーの効いた部屋でゲームばかりしているなまけもののももたろうが、鬼が島に行くことになりました。

Sp1050568

Sp1050571

いぬ、さる、きじが出てきて、熱中症予防に必要なアイテムをもももたろうに勧めます。

しかし、ももたろうは「ぼくは強いから大丈夫!!」とはねのけていくのです。

そして、いざ!!鬼とたたかおうとした時、ももたろうは倒れてしまったのです。

Sp1050575

 なぜ、ももたろうがこんなふうになってしまったのか、鬼ドクターが教えてくれました。

Sp1050577

 

最後に、熱中症予防のまとめです。

Sp1050584

   ①外に出かけるときは、おでかけ3点セット(帽子・お茶・タオル)をもっていこう!

    特に、お茶はこまめに飲むようにしよう。

  ②はやね、はやおき、あさごはんをしっかりしよう!

  ③運動して、汗をかき、体力をつけよう!

とても楽しい劇で、最後は会場中が大拍手でした。

熱中症予防をしながら、暑さにまけないからだづくりをしていきましょう。

2015年7月10日 (金)

3年歯科指導

7月1日(水)、学校歯科医のあおば横井歯科医院から、歯科医の横井先生と歯科衛生士さんに来ていただき、3年生を対象に歯みがき指導を行いました。

最初に、横井先生から歯についてのお話を聞きます。

生えかわったばかりの歯は、やわらかくて、磨きにくく、むし歯になりやすいことを教えていただきました。

Sdsc03086

 

次は、染め出し液を歯に塗り、みがき残しの状態を確認しました。

「この部分が磨けていないから、しっかり歯みがきしようね。」と一人ひとり横井先生から教えてもらいました。

Sp1050551

 

 

最後に、歯科衛生士さんに正しい磨き方について教えてもらいました。

歯ブラシはえんぴつ持ちで、こまかく動かしていきます。

Sp1050554

Sp1050556

鏡を見ながら、汚れを落とすために一人ひとりが工夫をして歯みがきをしました。

みんな上手に出来ていたので、歯科医さんと歯科衛生士さんからお褒めの言葉をいただきました。

今日教えていただいたことを意識して、毎日の歯みがきをがんばります。