« スキー教室  5・6年生 | メイン | いつもおいしい給食ありがとう!!~給食集会~ »

2015年1月27日 (火)

1日入学

27日(火)14:00~、来年度の新1年生の1日入学がありました。

まずは、1年生との交流でした。

Dscf9423

1年生は、「1年生になって、できるようになったこと」のげきを発表しました。

計算が速くなったり、漢字が上手に書けるようになったり、あやとびができるようになったり・・・と、1年生になってたくさんのことができるようになりました。

その中から、

●くりあがりのたしざん、くりさがりのひきざんの計算50問(算数)、

 ●けん玉・お手玉(生活科)、

 

●「ぞうさんのぼうし」「おさるが ふねを かきました」の詩の暗唱(国語)

●「なかよし」「どんぐりさんのおうち」の鍵盤ハーモニカの演奏(音楽)

●ひらがな・カタカナ・漢字(書写)

●なわとび【前跳び、後ろ跳び、あやとび、サイドクロス】、鉄棒【地球まわり、逆上がり、こうもりおり】(体育)

を、1人2つずつ発表しました。

Dscf9424Dsc01251Dsc01253_2Dscf9439_3

ドキドキという心臓の音が聞こえてくるような、緊張感ただよう中、お兄さん、お姉さんとしてがんばるかっこよい姿を見ることができました。

また、「すごーい!!」と、新1年生のみんなに声をかけてもらって、とってもうれしそうでしたね。

Dscf9446 そして、1年生から、手紙と自分たちが育てた朝顔のタネ、折り紙(紙風船・ふきゴマ・傘)をプレゼントしました。

終わった後、「もっとしゃべりたかった~」、「遊びたかった~」と、4月に入学してきてくれることが待ち遠しくなった1年生でした。

その後、5歳児と5年生の交流をしました。55交流と名付けています。Sscimg0473来年度、6年生と新入生の関係になります。顔と名前を覚えてもらおうと自己紹介をしました。

 音楽の時間に練習した「キリマンジャロ」の演奏を披露しました。

次に園児用に学校三択クイズをしました。Sscimg0477

 「学校には何年から何年まであるでしょう。」「学校には何人の子どもがいるでしょう。」「ふるさと公園にはどの動物が来るでしょう」などの問題を出しました。答えが当たった園児は「イェーイ!」と歓声をあげていました。

 次は、「ももたろう」のペープサートです。Sscimg0481どの園児も食らいつくように見てくれました。

遊びコーナー(折り紙・カロム・お手玉・こま・けん玉)で一緒に楽しみました。Sscimg04925年生は、園児が楽しめるよう工夫して関わることをめあてにしていました。

最後に健やかタイムにしている大縄とびを披露し、園児にも挑戦してもらい、楽しみました。

Sscimg04974月から一緒に学校生活を送ります。最高学年として、新入生に気を配れるようになってほしいものです。