« 2014年11月 | メイン | 2015年1月 »

2014年12月

2014年12月24日 (水)

ロープジャンプ大会

12月22日。第10回市長杯チャレンジ・ザ・ロープジャンプ大会が、長浜ドームにて開催されました。各学校代表者の市内6年生32チームが集まって行われました。

Dscf9264

約900名の児童が集まり、藤井勇治 長浜市長のあいさつを聞きました。

Dscf9270

本校は、第2組のHコートでの競技となります。

Dscf9271

 5mの縄を3分間まわして、跳ぶ回数を競います。それを2回した合計を競います。

最初に、円陣を組んで気合いを入れました。

Dscf9290

Dscf9294

Dscf9276

練習では、3分間で300回がなかなか超えられなくて苦労しましたが、息が合うようになり大会予選には何とか超えられるようになりました。

この大会では、息を合わせて、合計700回以上をめあてに練習を重ねました。その結果、

1回目:365回 2回目:357回  合計:722回 という記録を出すことができました。

Dscf9307 記録を打ち立てた、満足そうな顔の6年生です。ほんとうに息を合わせよく頑張りました。

2014年12月17日 (水)

読み聞かせ

12月17日(水)。クレヨンクラブの方に読み聞かせに来ていただきました。

・あのねサンタの国ではね

・クリスマスのかねの音

・おまえうまそうだな

・まんまる月夜の竹生島

・じゅげむ    の本を読み聞かせていただきました。

Dscf9240

Dscf9244

Dscf9246

子ども達は、お話を聞くのは本当に大好きです。

お話の世界に入り込む楽しさをもっともっと経験して欲しいと思います。

本日はありがとうございました。

2014年12月16日 (火)

そば打ち体験と試食

12月16日(火)に、学校運営協議会の方を中心として、地域の指導者のボランティアの方を迎えて、総勢13名の方々の指導の下でそば打ち体験と試食を行いました。

児童への指導に先がけて、指導者のそば打ちの練習を行いました。

Cimg8503

Cimg8514

そば打ち体験は、4・5年生が行いました。

全員でその手順について、お話を聞きました。

Cimg8528

それから、各班に分かれて体験にうつりました。

粉をふるいにかけてさらさらにし、水を入れながら混ぜていきます。

Cimg8539

Cimg8534

混ぜ終わった玉をのばしていき、大きな包丁を使って切っていきます。

指導者の方に手本を見せていただいたり、見守っていただきながら体験したりしました。

Cimg8560

Cimg8577

Cimg8598

体験ができない他の学年は、その様子を見学しました。

Cimg8627

昼食時にはできあがったおそばを、大きな鍋でゆでて、ねぎと鴨肉を入れて試食しました。

Cimg8660

Cimg8675

Cimg8671

つきたての「そば」は大変おいしくて、みんなの顔はにっこりでした。

本当によい経験ができました。地域のみなさんに守れて育てていただいています。

ありがとうございました。

2014年12月10日 (水)

長浜バイオ大学の科学講座モデル事業

12月9日に5.6年生が長浜バイオ大学に行って、科学講座モデル事業に参加してきました。

「肉のメニュー偽装を見破ろう」というテーマで、実験をさせてもらいました。和牛の近江牛と米国産の牛肉とを焼いて、にじみ出てきた脂を見比べました。Dscf9125

脂を容器にとってしばらく観察していくと、違いが出てきました。さらさらの脂と一部がどろっとした脂の違いが見られました。

Dscf9138_2 違いが一目瞭然だったので、子ども達も驚いてノートへ記録しました。

Dscf9148

午後は、大学の館内の見学と電子顕微鏡見学をさせていただきました。

Dscf9197 目では全く見えないものをパソコン画面に大きくズームしていただいて見ました。乳酸菌などを見せていただきました。

一日科学の世界を体験させてもらいました。学校ではできない体験でした。

(子どもの感想)                                                                 アメリカの肉と国産の肉とこんなにも違っていてびっくりした。                                   家で焼き肉をした時に脂の様子を調べてみたい。                              蚊の針にも毛が生えていてびっくりした。                                   昆虫の体のしくみがわかっておもしろかった。                                   理科の勉強がおもしろくなってきた。                                    勉強をがんばって大学に行きたいと思いました。                            長浜バイオ大学に行きたくなった。

 

 

2014年12月 3日 (水)

人権集会

12月1日から12日までを校内人権週間としました。

Dscf9083

人権週間に向けて、いろいろな活動を組み、12月3日(水)の元気タイムを使って「人権集会」をもちました。

最初に、JRC委員会が中心となってみんなから募集した「人権標語」を発表しました。

Img_1449

各学年から2つの標語を紹介し、その人に賞状を渡しました。

・ともだちと げんきいっぱい えがおいっぱい
・なかよくね みんなやさしく すごそうよ
・ありがとう かんしゃのきもち すてきだな
・ありがとう やさしい気持ち すてきだね
・ひとことで 人のきもちは かわるんだ
・ふわふわことばで えがおの花を さかせよう
・やめようと 勇気を出して 言ってみて
・「大じょうぶ?」 ゆうきを出して たすけよう
・いうまえに かんがえてみよう じぶんの言葉
・ありがとう その一言で うれしいな

・どうだろう? 相手の気持ち 考えよう
・ありがとう その一言が 宝物

Img_1460

その後、「プレゼント」というビデオを見ました。プレゼントをめぐって、仲間はずれからいじめになっていったが、相手を思う優しい気持ちからみんな仲良くなるというアニメです。

Dscf9080 

そして、校長が、「他の人を認め大切にする心」「相手を思いやる心」を大切にして、気持ちのいい朝が迎えられて気持ちのいい一日が過ごせるようにしてほしいと話しました。

Img_1474

そして、「すてきなともだち」を歌いました。

Img_1477

最後に、代表があいさつをして「人権集会」を終わりました。

その後、教室でビデオの内容について話し合いました。