浄水場の見学(4年)
6月16日(月)4年生は社会科の学習で浄水場見学をしました。
場所は塩津学区の飲み水を作っている集福寺の浄水場です。北部振興局より説明に来ていただきました。
川の水を引き入れている様子に興味津々です。「意外ときれいだな。」という感想が多く聞かれました。この水に凝集剤を加えて大きなゴミを落としていく様子がよくわかりました。
急速濾過器でろ過されたばかりの水を味見しました。「おいしい。」「おかわり。」と何度も味わう子もいました。冷たくて、きれいな飲み水のできあがりです。
建物の中で、ポンプの運転している様子や、大きな機械で管理、制御されている様子も見学させていただきました。
「やまのこ学習」で自然の水の大切さを、今回の学習で飲み水を支えて下さる人々の工夫や努力を学びました。自分たちを支えてくれる自然と人々の存在に気づくことができたいい機会だと思います。社会科の学習にお力添え下さった北部振興局の皆さんにお礼申し上げます。