やまのこ学習(4年)
6月5日(木)~6月6日(金) 4年生は高山キャンプ場で「やまのこ体験学習」を行いました。1日目は残念ながら天気は雨模様でした。
室内での開校式に続いて、最初は雨プログラムの火おこし体験です。
杉の枯れ枝を中心にマッチで火をおこします。マッチの使い方に慣れていないみんなはおそるおそる挑戦です。
すべての班がしっかり火をおこすことができました。お湯もぐつぐつ沸いています。その後、茶の葉をあぶって揉んでお湯の中に入れるとお茶のできあがりです。
次は木工クラフトです.ホットボンドに悪戦苦闘しながら、「高山の自然」をテーマに個性豊かな作品を作りました。
おいしい食事の後はゲーム大会をして、高山の夜は静かに過ぎていきました。外ではカジカガエルの美しい鳴き声が響いていました。
さあ2日目です.今日は雨の心配もなく、「もりもり体験」の始まりです。みんなヘルメットをかぶって、安全第一です。
「見る」「聞く」「臭う」「触る」「味わう」の五感を使って森を探検しました。そして、体力もいっぱい使いましたね。「森は緑のダム」という言葉がみんなの心にひびきました。
最後の昼食です。おにぎりですが、とてもおいしかったです。みんなも満足した2日間でした。充実した顔が印象的です。
2日間サポートいただいたやまのこ指導員の皆さん、ご準備いただきました保護者の皆さんありがとうございました。これからは地元西浅井の自然を見つめ大切にする態度につなげていきたいです。