いろいろな野菜を食べよう 食の指導
2月14日に給食センターの成田先生が来てくださり、
野菜に関する授業をしてくださいました。
最初に、野菜のクイズがありました。
野菜の花や、野菜の切り口を見て、何の野菜か考えました。
夏に育てた野菜はすぐにわかりましたが、育てたことのない野菜のクイズは
少し難しかったようです。
次に、その日の給食に使われていた野菜のなかま分けを考えました。
どのグループも頭を悩ませながら、話し合って2つのなかまに分けました。
野菜の大小で分けたり、色の濃淡で分けたりといろいろな意見が出ました。
それらを、発表した後、成田先生から野菜の働きについて聞きました。
野菜は、色の濃い野菜と色の薄い野菜に分けられます。
色の濃い野菜は、①はだをきれいにする ②目によい
色の薄い野菜は、①血を止める ②イライラを止める
というはたらきがあります。
どちらも大事なはたらきをしてくれます。
今回の学習が、苦手な野菜にもチャレンジするよいきっかけになることを願っています。
【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】