« 蕎麦打ち | メイン | 生活習慣病指導(5年) »

2013年12月18日 (水)

蕎麦打ち体験

蕎麦打ちの様子を見学した後、5年生が蕎麦打ち体験をしました。

Dscf4904

Cimg4268 
蕎麦粉とつなぎの中力粉を少し混ぜ、ぬるま湯を少しずつ入れながら混ぜて、蕎麦の団子を作ります。ここでの手早さが後の伸ばしや仕上がりにずいぶん影響があるようです。

Cimg4285

 伸ばしでは、粉を振りかけくっつかないようにして、厚すぎず薄すぎずの良い具合になるまで根気よく伸ばしていきます。

Dscf4911

Cimg4266 
それをたたんで、切りやすい長さにします。

 押さえの板を使って、細く細くていねいに切りそろえていきます。うまくしないと、ぶつぶつで短くなったり、うどんのように太くなったりしてしまいます。

Dscf4903

Cimg4274

切った蕎麦を、ゆでて水でもみ洗いした後、お椀に盛りつけていきました。蕎麦粉400g・中力粉100gで8人分にしました。

Dscf4913_2 
ボランティアさんが打たれた蕎麦と子ども達が作った蕎麦を全校で昼食の時にいただきました。地域の方が、カモの肉とネギを持ってきてくださいました。

Dscf4914

Cimg4298

Dscf4922

8月から始まった「蕎麦プロジェクト」の取組は、とってもおいしい麺で締めくくりとなりました。

本当に地域の皆さんありがとうございました。

 

【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】