« たてわりフラワー ~【第2弾】パンジーを咲かせよう~ | メイン | 図書館たんていだん »

2013年11月25日 (月)

認定こども園のみなさんと交流しました。(2・5年)

 11月22日(金)2・3校時 本校2年生と5年生が認定こども園きららの年長さんのみなさんと交流する時間を持ちました。11月16日に行いました。「塩っ子祭り」の活動をもとにゲームや発表をして楽しみました。

 まず2校時は2年生のゲームコーナー「うごくおもちゃやさん」で楽しんでもらいました。

おもちゃやさんには、5つのお店を開きました。

ビー玉めいろの「スーパーピタゴラスイッチ」

Cimg0094

ぴょんぴょんどうぶつ、まとたおし、ワクワクおもちゃ(トコトコ車)、ロケットぶくろの5店舗です。

Cimg0095

Cimg0098

おもちゃは全て廃物利用で作りました。塩っ子祭りでの反省を生かして、少しバージョンアップしたお店もありました。

ちょっぴり緊張しながらも、ルール説明をしたり、景品を渡したりしました。

最後に、「世界中の子どもたちが」の歌のプレゼントをしました。

Cimg0110

何時間もかけて準備したおもちゃやさんで、楽しく遊んでもらえてよかったです。

来年塩津小で待っています!

 

次に3校時、5年生の発表、クイズコーナーです。音楽室で行いました。

P1000974_2

発表のテーマは「ポン菓子ドッカン」(ポン菓子の作り方)

          「ビワマスをさがせ」(ビワマス料理、ビワマスの一生)

          「魚をとる道具」(漁具の説明)

          「米の大変身」(稲からご飯になるまで)の4本立てです。P1000979_2

ペープサートでビワマスがえさを食べるところ再現してくれました。よくわかったかな?

P1000984

投網やもんどりかごを見せて説明しました。みんな興味津々で漁具を触りたい人がいっぱいいました。

P1000987

 クイズの後にはプレゼントもありました。いっぱいお土産ができましたね。発表やクイズはむずかしい内容もありましたが、「楽しかった。」という感想が聞けてよかったです。

いろいろな準備をして喜んでもらえたことが一番の成果でした。

3学期の交流も楽しみにしたいです。

【この下に出てくるコマーシャル本校とは関係ありません。】