« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »
9月20日(金)に、避難訓練をしました。今回は、地震により身を守っているときに火災が発生したことを想定して第1次避難場所に避難しました。3分14秒で、全校児童が避難完了しました。
今日は、その様子を伊香消防署の方に見ていただき指導を受けました。
・地震の時は、頭に座布団を乗せられていた。
・先生の言うことがしっかり聞けていた。
と、ほめていただきました。
その後、面談室を使って、火災発生時に出る「煙体験」をしました。火事での被害は、煙に巻かれて動けなくなったり、煙の有毒ガスを吸ったりして呼吸ができなくなることによることが多いと聞きました。
煙は、上に上がるので、低い姿勢で行動することの大切さを聞いて、面談室に二人ずつで入りました。前が本当によく見えませんでした。
【この下に出てくるコマーシャルは、本校とは関係ありません。】
9月14日(土)秋季大運動会を実施しました。少し蒸し暑さが残る日でしたが、天候に恵まれてよい運動会ができました。
1・2年は50mを、3・4年は80m、5・6年は100mをセパレートで走り抜けます。一人ひとり記録を測りました。
運動会につきものの「つなひき」や「玉入れ」もあります。3色に分かれて得点を競います。
3色に分かれて行う応援合戦は、本校の伝統種目で「塩っ子賞」の獲得をめざします。
表現種目は下学年の「エイサー」と上学年の「組体操」です。
保護者による大縄跳び「8の字跳び」や地域の人を巻き込んだ「江州音頭」もあり、地域の方も盛り上げてくださいました。
8月の終わりから3週間かけて取り組んできた運動会。暑い日や雨に降られて練習に困りましたが、子ども達は一生懸命取組、大変よい運動会ができました。
保護者の方には、前日準備や当日の声援など大変お世話になりました。ありがとうございました。
【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】