« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月28日 (月)

5・6年スキー教室(歓声がゲレンデに響きました)

1月24日(木) 5・6年スキー教室を国境スノーパークで行いました。

心配された天候も大丈夫で、ゲレンデの雪も十分でした。

初めてスキーを体験する子、すでに経験してさらにレベルアップを目指す子ども達に分かれてグループ別の練習を行いました。

Cimg0534 Cimg0545

熟練組は、リフトを使って上のゲレンデで何度もすべりました。傾斜がきついところも大丈夫でしたか?

Cimg0601Cimg0629_3

初心者は平地でスキーに慣れるところから。1.2、1.2 午後からはハの字でブレーキをかけたり、曲がったりしっかり滑れる子が多くなりました。

Cimg0653_4     Cimg0656

みんな笑顔でハイポーズ。楽しくて上達がうれしい1日になりました。今回は地元より5人の方が講師として応援に来て下さいました。お忙しい中ありがとうございます。子どもたちも充実した1日を過ごすことができました。

Dscf5283

 最後に 楽しい1日を提供して下さった国境スノーパークのみなさんもありがとうございました。(かわいいクニ男くんにみんな笑顔。)

【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】

2013年1月18日 (金)

英語の授業

1月15日(火)に、長浜市が取り組んでいる英語の授業として、小中一貫カリキュラムの実践授業を行いました。

西浅井中学校の英語の先生も指導に来ていただき、担任とALTの教師とで「How much is this?」の学習を行いました。

Dscf1679 P1030916

この日は、市内の先生方25名と講師として東京外国語大学の高島教授も来られ、子ども達の学習の取組を参観していただきました。

授業の内容は、修学旅行に行ったUSJでの買い物の様子を再現し、家族への土産をお店の人と交渉をして買うものです。2000円で、家族4人~5人へいろいろなものを買っていました。

P1030938 Dscf1696

授業で習った言葉、文章を実際の場を通じて身につけていくものです。小学校では、コミュニケーションへの興味や関心を高め、その能力を高めることを大切にしています。

【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】

  

  

2013年1月10日 (木)

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

冬休みが終わり、元気に登校してくれました。今日から3学期が始まります。

始業式では、今年のめあてについて学級の代表者が発表しました。

Dscf1588

「人の話をしっかりと聞く」

「あいさつをおおきな声で言う」

「ピアノを頑張る」

「文字を丁寧に書く」 など一人ひとりのめあてをしっかりと語ることができました。

めあてが実行できるよう頑張りましょう。

校長が「七草」の話をしました。7草の名前を、児童は知っていて発表してくれました。

Dscf1592

実物を見せましたが、雪深い中ではなかなか7つを見つけることはできませんでした。

8名の児童が「七草がゆ」を朝食べてきたと応えました。

さあ、学年のまとめの3学期の始まりです。しっかり頑張りましょう。

 

 【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】