H26② Feed

2014年9月29日 (月)

5年 フローティングスクール

 9月24日~25日にフローティングスクールに行きました。大きな船にわくわくしました。

Sscimg0182

Cimg0191出航して、はじめに甲板から見たのは白石です。 Sscimg0197

フローティングスクールでの食事はおいしかったです。

Ssp1050220 夕べの集いでは、各班ごとにシッティングバレーボールのゲームをしました。

Sscimg0214 Ssp1050211びわ湖大橋の下をくぐりました。

2日目は強風注意報が出たため、カッター活動はできませんでした。船内でびわ湖環境学習をしました。シジミのストラップ作り・びわ湖クイズ・水の透明度調べ・プランクトンウオッチングをしました。

Ssp1050231

Ssp1050237

Ssp1050247

Ssp1050239

Ssp1050259

びわ湖についての学びを深めることがきました。

 

 

 

2014年9月18日 (木)

メイン花壇の花も咲きほこっています

春から委員会活動で栽培してきた「サルビア」(赤・青・白)「マリーゴールド」「コリウス」「アゲラタム」「メランポジウム」を使ったメイン花壇の花が今咲きほこっています。

FBCに参加していて、今年は「輝け未来」というテーマで、児童からのデザイン募集した「虹」をもとに、雨上がりの鮮やかな虹のイメージをデザインし構成しました。

Dscf7884

豊かな人間関係をつくる「たてわり活動」の一貫として、花の栽培も「たてわりフラワー」と銘打ってたてわりで行っています。運動会では、各色の花のプランターを運動場に飾りました。

赤色は「赤のサルビア」

Dscf7906 青色は「アゲラタム」

Dscf7907 黄色は「マリーゴールド」

Dscf7910

来校の際には、一度玄関前の花壇をご覧ください。

2014年9月17日 (水)

そばの花が咲きました

学校運営協議会のみなさんが中心となって取り組んでいただいています「そば栽培」です。

昨年のように、みんなでおいしいそばを食べようということで、学校前の田んぼで栽培していただいています。

夏休みに耕作をしていただき、種をまいていただきました。

Cimg6852

8月の下旬には、芽が出そろいました。

Cimg6998

運動会が終わった頃から、花が咲き始め、今は満開です。

Dscf7888

Dscf7893

Dscf7895

この後、児童で刈り取り、脱穀をしたりして、2学期末には「おいしいおそば」ができあがる予定です。楽しみです。

2014年9月15日 (月)

運動会2

昼食前に、今年は6年生有志による「一輪車演技」を披露しました。賛助会で購入してもらった一輪車で、昨年から練習していたものです。

Dscf7780

Dscf7783

Dscf7791

 

昼食後の最初は、恒例の応援合戦です。3色に分かれ練習を重ねてきました。

Dscf7809

Dscf7815

Dscf7825 この応援で、「塩っ子賞」が決まります。今までの練習の過程も含め採点をして、今年は、昨年に引き続き黄色が「塩っ子賞」をとりました。

祖父母の皆さんと楽しむ「玉入れ」も恒例です。

Dscf7847

最後は、3年前から種目に入った4年生以上の「組体操」です。

Dscf7865

Dscf7870

Dscf7875

Dscf7882 83名という小規模の全校児童ですが、みんなが力を合わせ作り上げた運動会になりました。

保護者や地域の皆さんの応援が本当に子ども達を激励してくれました。ありがとうございました。

運動会1

平成26年度秋季大運動会を、9月13日(土)に爽やかな秋空のもとで開催しました。

少し早い2学期の開始もあり、3週間で本番を迎えました。一生懸命練習してきた成果を、保護者や地域の皆さんに披露しました。

赤・青・黄色に分かれてしっかりとした足どりで入場行進をしました。

その後、徒競走を学年ごとにタイムを計って行いました。

Dscf7696 応用走、親子レース、綱引きなどみんな一生懸命です。

Dscf7713

Dscf7717

Dscf7725 低学年がする応援にも熱が入ります。

Dscf7711

1年生から3年生までで、今年は「にんじゃりばんばん、キッズソーラン」の二つを踊りました。キッズソーランは、過去全校で演技していたもので,保護者からも「懐かしい」「これはいいね」などの声を聞きました。

Dscf7757

Dscf7764

Dscf7774 午前中はここで終わり,昼食になりました。

 

2014年9月11日 (木)

コウノトリの飛来

先日から、特別天然記念物の「コウノトリ」が飛来しています。

今朝は、学校近くの大川に来ているのを多くの方が観察しておられました。

校区在住の岡さんが来ておられて、登校してきた児童にコウノトリの様子を見せてくださいました。全部で8羽が飛来しているとのことです。

Dscf7672

Dscf7673

Dscf7677

Dscf7681

登校途中に見られなかった児童には、写真を届けていただき、見せていただきました。

Dscf7685

Dscf7692 

ありがとうございました。

2014年9月 2日 (火)

「まんてん」さん訪問

8月29日(金)の委員会の時間に、奉仕活動の一環として

特別養護老人ホーム「まんてん」さんを訪問しました。

「まんてん」の皆さんに喜んでもらえるよう計画し、リコーダー演奏と昔の遊びをすることにしました。

リコーダー演奏では『ふるさと』を2部で演奏しました。

歌ってくださる方も多く、懐かしんでいただけたようです。

Sscimg2668

昔の遊びでは、めんこ、けん玉、お手玉、おはじきを一緒に楽しみました。

Sssscimg0137

最後は、お手玉を使って棒倒しをし、とても盛り上がりました。 

Sssscimg2674

短い時間でしたが、帰る頃には、「もっと居てほしいなあ。」と言っていただくことができ、

楽しんでもらえたようです。

「まんてん」の皆さん、ありがとうございました。