避難訓練(9月1日)
9月1日(木)の2時間目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は地震が起こり、その後火事が起こったことを想定して行いました。
「緊急地震速報」がなる中、子どもたちは安全のため、机の下にもぐり込みます。体を小さくし、下を向いて地震をやり過ごします。
その後、放送で出火場所についての情報が流れ、避難の指示がでました。子どもたちは直ちに校舎から出て避難場所に向かいます。
避難場所では、みんな無事か確認後、校長先生に報告します。その後で校長先生の話を聞きました。「情報をしっかり聞いて、自分の身は自分で守れるように行動すること」「滋賀県にある断層について」「体育館に設置された防災倉庫」などを教えていただきました。
教室に戻ってから、「カンパン」をいただきました。非常時に命をつなぐ大切な食料です。思ったよりおいしいと好評でした。
塩津には野坂ー集福寺断層があります。また、近くには柳ヶ瀬断層、注意を払わなければならない花折断層があります。いつ来るか予測できない地震です。今日の訓練を心に留めておいてほしいです。