たてわりフラワー(苗植え)
今日はたてわりフラワーの第2弾 花の苗植えをしました。前回のブログで紹介しましたように、たてわり班がプランターに苗を植えます。そして、その花を運動会などの行事で飾る予定です。
赤色の班は赤い花の咲くサルビア、青色の班は青い花の咲くアゲラタム、黄色の班は黄色の花が咲くマリーゴールドを植えました。
各班の色を代表する花を植えるために、教え合い、助け合いが始まります。特に高学年は低学年の子がうまく植えられるように、気をつかい、手助けする姿がたくさん見られました。今日は4年生が「やまのこ学習」のため、別の日に植えてもらう予定です。
今日は人権擁護委員さんが来てお手伝いをして下さいました。人権の花サルビアの種、プランター、肥料などをいただき、塩っ子のみんなにいじめのない明るい学校づくりを呼びかけていただきました。サルビアが人権の花とされた理由も教えていただきました。みんなも教えていただいたことを忘れず、この花を人権のシンボルとして学校に飾りたいと思います。
「きれいに咲いてね。」というみんなの思いをこめた苗植えが終わりました。最後はプランターを校舎前に並べました。塩津小学校がきれいな花いっぱいの学校になるといいですね。