« 5年 フローティングスクール | メイン | 市陸上記録会 »

2014年10月 3日 (金)

4年生点字体験

 

 10月1日ボランティアグループ「あじさい」より2名のボランティアを招いて、点字体験をしました。「だれもが関わり合えるように」という国語科の学習の発展として、総合的な学習の時間に位置づけて行いました。「点字ってどんな仕組みだろう。」「点字ってどうやって打つのだろう。」という初心者の4年生に大変わかりやすく教えて下さいました。(担任も子どもたちと同様全くの初心者です。)

P1010900 まず、点字の仕組みや特別な文字について説明を受けました。短い時間なのでさっそく点字を打ち始めました。みんな最初は悪戦苦闘ですが、意欲的に集中して取り組みました。

P1010894  パンフレットを見て、一文字、一文字打つ姿は普段の学習以上に真剣で、担任も少し悔しいものがありました。がんばっていると子どもはあまり話さないものですね。

P1010898  時々、打ち方に困って質問する子もいますが、丁寧に教えていただきました。

Ssp1010899  名前や学校名の点字ができあがりました。じっくり取り組んで作り上げました。早くできた子は、他の文字を打とうと挑戦しました。できあがった点字を触ってその手触りを満足そうに感じています。歓声をあげてる子もいます。

 目の不自由な人の大切な点字に触れる学習でした。誰かのために何かができないかそんなことを考えんながら、今日は貴重な体験を積むことができました。ボランティアグループ「あじさい」のみなさん ありがとうございました。