中学校授業体験
10月9日(木)の午後から、西浅井中学校に授業体験に行きました。
最初に、多目的室で教頭先生のお話を聞きました。
「中学生になったら、家庭学習は少なくとも2時間しましょう。」と聞いて
多くの子が目をまんまるくしていました。
次に、校舎内を見て周りました。
小学校にはない教室もたくさんあって、ワクワクしながら見学しました。
その後、理科室と体育館に分かれて、実際に中学校の先生による授業を受けました。
体育は、バスケットボールです。
準備体操には、3分間走、体つくりの運動などをし、
チームでシュートの回数を競いました。
理科では、静電気の学習をしました。
パイプを布でこすり、静電気を起こします。
それをアルミニウムはくに集めるという実験です。
今日を迎えるまでは、「中学生になるのは嫌だなあ。」「ずっと小学生がいい。」という
声が多くあったのですが、
実際に中学校に行き、授業を受けることで、「中学校も楽しいかも!」という思いに
変わってきたようです。
卒業式まであと100日を切りました。
今できることを精一杯がんばり、中学校に備えていきたいと思います。