« たてわりフラワー | メイン | PTA親子資源回収 »

2014年7月12日 (土)

夏の宝物探しをしました。(4年)

 

7月9日(水)塩津小学校のふるさと公園を中心に「夏の宝物探し」をしました。緑の少年男結団式において「春の宝物探し」をしました。今回はその第二弾です。6つに仕切られた箱に、自然の中で見つけた宝物を入れ、後でみんなに説明をするという活動です。

Ssdscf7411 今回は浅井さん、橋本さんにボランティアとして来ていただきました。子どもたちにいろいろな植物や生き物について教えていただくためです。

Ssdscf7417 Ssdscf7425

Ssdscf7413 普段から見慣れているふるさと公園ですが、よく調べてみるといろいろな発見があります。「これ何?」いろいろな植物や生き物を持ってきて質問をしています。

Ssp1010744 春と比べるとキノコがいっぱい見つかりました。身近にこんなにキノコがあるのも驚きました。

Ssdscf7441 教室に帰っても、「これは?」とボランティアさんに質問攻めです。いったん知りたいというスイッチが入ったら、子どもたちは目を輝かせ、一生懸命になります。とても素晴らしい学習体験の瞬間です。

Ssp1010755 宝物箱が、夏の自然でいっぱいに埋まりました。ボランティアの皆さんありがとうございました。次は秋の宝物を探したいと思います。