クリスタルプラザの見学(4年)
5月26日(月)4年生は社会科の学習でクリスタルプラザの見学をしました。
この見学までに、家庭のゴミ調べ、字の集積所調べなどをもとに今回の学習は自分たちの生活に身近な問題を取り扱っていることを学びました。
まず、3つのR(レデュース、リサイクル、リユース)について学び、クリスタルプラザの概要を説明いただきました。
中央制御室でモニターがいろいろなところを監視し、調整している様子を見学しました。次にクレーンで可燃ゴミを炉に入れている様子を見ました。クレーンの迫力に目を大きく見開いている様子が印象的でした。みんなはこの場面が一番記憶に残ったようです。
次はプラゴミの分別、梱包する所です。プラゴミがうまく分別されないことによって、作業をする人が、けがをしたり、作業能率が低くなるという現実を教えてもらいました。また、しっかり洗われていないことも迷惑になっていることも学びました。
クリスタルプラザの皆さんのおかげで、わたしたちの生活が住みやすく、周りの自然環境が守られていることを実感と共に学ぶことができました。
単に大変だなあで終わることなく、自分の生活を見直し、自分たちでできる環境美化を考えたり、わたしたちの生活を支えて下さる人々の存在を知り、その人達に感謝しながら過ごす態度を育てていきたいと思います。
お忙しい中、時間をさいて説明下さったクリスタルプラザの皆さんありがとうございました。