« 水生生物 採取 大川探検 | メイン | PTA役員・ボランティア・教職員の奉仕作業 »

2014年5月30日 (金)

みんなで力を合わせて ~たてわりウォークラリー~

28日(水)の2~3校時、初夏を感じさせるような晴天のなか、たてわりウォークラリーがありました。

Dscf6584_2

Dscf6591今年のコースは、余方面。横波橋、農業排水処理場、正應寺、公園、公民館の5つのチェックポイントを、たてわり6班に分かれて、ウォークラリーしました。Dsc_0218_2

Dscf6597

Dscf6611

Img_2451_2

Img_2467

各ポインで出題された凝った問題を、みんなで知恵を出し合いながら協力して解いていました。また、正應寺では、ご住職さんにご協力頂き、お焼香をさせていただいたり、お寺にまつわる貴重なお話をお聞きしたりもしました。

P1010519

Dscf6607

今年度はチェックポイントでの点数とタイム点だけでなく、新しい試みとして文字並べが追加されました。

チェックポイントで正解するともらえる文字カードを並び替えると、1つの言葉になります。最終チェックポイントで、もらった文字カードを並べ替えながら、みんなで頭を寄せ合って、「こうかな?それとも・・・」と話し合い、言葉を考えていました。

Img_2472

Dscf6627

答えは・・・「みんなのえがお(が)きんメダル」。しかし、さすが子どもたちの頭はやわらかく、同じ文字で「みんなのえがお(が)きめるんだ」という答えを作り出した班が!感心するばかりでした。

最後は、ジャンケンで得点を更に獲得しました。

Img_2484

Img_2495今年の優勝は、青組3班でした。準優勝は、赤組1班。赤2班は、「大きな声であいさつできたで賞」、青4班は「仲良く活動できたで賞」、黄5班は「しっかりお礼が言えたで賞」、黄6班は「上手にならべたで賞」をいただきました。

すれ違う方に元気のよいあいさつをしたり、交通安全に気をつけたり、しんどくなってきた子をやさしく励ましたり・・・と、6年生を中心に、みんなで支え合いながら、異学年での活動のよさ溢れるウォークラリーとなりました。きっと班の絆も深まったことでしょう。

また、塩津の歴史や文化・豊かな自然に触れ、この塩津のよさを再確認し、郷土に愛着を育むよい機会となりました。

Img_2458

 Img_0364

 

さて、来週は「音楽会に行こう」があります。ぜひ今回を活かし、さらなるステキな姿が生まれ、よい思い出となるといいですね。