中学校へJUMP!~授業体験~
8日の午後、永原小学校の6年生と一緒に、西浅井中学校へ授業体験に行ってきました。
来春の4月から通うことになる中学校。
中学校ではどんな授業をされているのか、数学、英語、理科、社会、体育の5教科、希望する教科に分かれ、中学生といっしょに授業を体験しました。
英語は、中学生とペアになって、電話での応答を学習しました。がんばって覚えて、前で発表することができました。
数学は、方程式の利用を学習しました。小学校の算数を使って、中学校の問題が解けることを知り、算数のおもしろさを感じることができたのではないでしょうか。
社会科は、中部地方の工業について学習しました。先生の話に集中して、聞く姿が印象的でした。
2年生の理科は、魚の解剖をしました。また、3年生の理科では、作用・反作用、力の分解を実際に体で体験しながら学習しました。
体育では、ソフトボールを学習しました。 しっかりした準備運動に、自分の体力がまだまだであることを感じた子が多かったようです。
楽しみにしながらも、心持ち緊張気味な表情ではじまった授業体験でしたが、終わってもどってきた子どもたちの顔は充実した笑顔であふれ、つきない話で盛り上がっていました。
中学校は小学校と違い、50分の授業になります。「あっという間だったな~」「あれ、長い?」 どちらを感じたのでしょうか。たった5分の差ですが、大切な5分です。この5分までしっかり集中できるよう、集中力を高めていきたいですね。4月の中学校進級に向けて、一歩ずつしっかり力をつけていきましょう。
【この下に出てくるコマーシャルは、本校とは関係ありません。】