6年 ひびきあい活動
6年生にとっては、小学校最後の夏休み。
終業式の学年発表で、6年生は夏休みのめあてを俳句にして、発表しました。
「自主学習 1日2ページ 集中して」「今年こそ 傑作作るぞ 自由工作」「コツコツやって 苦手ゼロ」と課題に関するものから、「今年こそ たくさんとるぞ カブトムシ」「暑いけど 遊んで食べて 楽しいな」「よさこいで ちゃんとおどるぞ かっこよく」など、『楽しく充実した夏休みを過ごしたい』という思いがつまった俳句が勢揃いしました。
そんな思いで迎えた夏休み初日。
「親子ひびきあい活動」という、楽しい(怖い?)思い出から、スタートです。
17:00に調理室に集合し、親子での調理実習、カレー作りが始まりました。
さすが6年生(?お母さま方のおかげ?)。
タマネギで涙を流しながらも、あっという間に完成です。
カレーを煮込んでいる間、体育館で親子ドッチボール大会が開かれました。
子ども2チーム、大人2チームに分かれ、合計4チームで優勝を競いました。
保護者の方の巧みな投げ技とナイスキャッチに翻弄&刺激され、子どもたちは、日頃なかなか出せない力を思う存分発揮し、全力投球。
結果は、惜しくも1人の差で子どもAチームが敗れ、親Aチームの優勝でした!!
汗をかいた後は、夕食です。
お家の方と作ったひびきあい特製カレーの味は、いかがだったしょうか。
もしかしたら「ぴりっとからくて、でもほんのり甘かった」のかな?
わたがし機には列ができ、楽しい夕食になりました。
だんだん夜の帳がおり、絶好の雰囲気のなか、きもだめし大会がはじまりました。
お家の方の気合いの入った脅かしに、あちこちから悲鳴が・・・。
予定時刻45分も延長になるほどの、大盛り上がりでした。
小学校最後の夏休みの初日にふさわしい、一生忘れることのない、すてきな思い出になったのではないでしょうか。
あと37日。暑い日が続くかと思います。体調や事故には十分気をつけ、一歩で自分を成長させることのできる、充実し、思い出いっぱいつまった夏休みになることを願っています。
よい夏休みを☆
【この下に出てくるコマーシャルは、本校とは関係ありません。】