« 5・6年スキー教室(歓声がゲレンデに響きました) | メイン | 読書祭り »

2013年2月 1日 (金)

薬物乱用防止教室をしました。(5・6年)

 2月1日(金)5校時 5年生、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。

大津の薬剤師をされている我孫子さんをお迎えしての教室です。

P1040020
「薬物って何?」という学びから始まって、タバコ、お酒、シンナー、覚醒剤、脱法ドラッグの害について教えていただきました。

タバコを吸った人の肺の写真、シンナー中毒になった人の歯の様子や、書いた線の様子は印象的で、子どもたちからも驚きの声が上がりました。

P1040021
こわい内容のお話だったためか、みんな真剣に聞いています。

今回の学習で、身近な酒やタバコの害についても理解でき、誘われたときの断り方も話し合うことができました。将来にわたって大切なスキルを学ぶことができました。

「成長途中の子どもだから、たとえ少量のお酒でも害がある。」そんなお話を伺いました。子どもたちともご家庭でお話し合いしていただけたらうれしいです。

【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】