« 塩っ子祭り <体験コーナーⅡ> | メイン | 永原小学校との交流会 »

2012年11月22日 (木)

こども園のみなさんと交流しました。

11月22日(木)2,3時間目、にしあざい認定こども園のみなさんが塩津小に来て下さいました。

2年生、5年生と交流会をするためです。

2時間目は2年生との交流です。

まず、和室での“出会いの会”。こども園のみんなのきらきらした目に注目され、ちょっぴり緊張した面持ちの2年生。しかし、この後する“リサイクルフェスティバル”のお店やさんの紹介では、こども園のみんなのかわいらしいうれしそうな反応に、笑みが広がりました。

Dscf1301Cimg0373_4

さぁ、こども園のみんなとの、“リサイクルフェスティバル”の開店です!!

今回は塩っ子祭りのときとは違い、お店の仲間がいっしょです。気に入って4回も来店してくれたお友だちもいて、とってもうれしそうだと思えば、たくさんのお客さんにてんてこまいになっていたり・・・。どの店も、こども園のお友だちにも分かるように、やさしくていねいに説明している2年生の姿がありました。たった30分の開店でしたが、きっとこども園のみんなに喜んでもらえたことでしょう。

Cimg0383Cimg0403_4

Cimg0404_3Dscf1313_3

Cimg0400_4

あっという間に時間はすぎ、ふたたび和室での“おわりの会”。がんばって小学校まで歩いて来てくれたお礼に、2年生から「勇気100%」の歌のプレゼントをしました。いっしょに歌ってくれているこども園のお友だちもいて、うれしかったですね。また、塩っ子祭りでの体験を活かして、バルーンアートを教え合って作り、プレゼントをしました。こども園のみんなから、ステキな「小さな世界」の歌のプレゼントをいただき、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

Cimg0406Cimg0407_3

Cimg0409_2

 3時間目は5年生との交流です。音楽室で○×クイズなどをしました。これは塩っ子祭りでの学習発表を簡単なものに作り直したバージョンの発表です。

Ssp1030863まず始めの言葉です。少し緊張しました。

Ssp1030866_3 魚をとる道具の工夫には驚きの声が上がりました。

Ssp1030868 テレビを使ってお話を紹介しました。

 

Ssp1030871 最後はみんな入り交じって5年生が作ったポン菓子を食べました。香ばしくて、甘くてパクパク食べる様子がとても可愛かったです。みんな気に入ってくれたかな?

来年度 1年生になられるみなさんとの交流で、5年生のみんなも少し6年生という学年の在り方について、リーダーという立場について考える機会が持てました。できるだけ、わかりやすく楽しい交流を考えましたが、いっぱいの笑顔がみられてよかったです。こども園のみなさんありがとうございました。

【この下に出てくるコマーシャルは、本校とは関係ありません。】