H24運動会2
午後のはじめは、応援合戦です。2学期始まると同時に、6年生を中心として3色に分かれて応援のシナリオを考えます。各色ごとに、時間をとったり、中休みや昼休みを利用して練習を重ねました。応援合戦を中心とした3色の取組には「塩っ子賞」が与えられます。それを目指して、みんな燃えるのです。
おおきな応援の声が響き渡った後には、来年度入学する園児が登場しました。
西浅井の校園で進めている連携の一貫として「5・5交流」があります(5歳児と5年生:来年度は、1年生と6年生です)。走り抜いて、お土産ももらいました。
1・2年は、祖父母の皆さんとの交流で「玉入れ」をしました。
色別最後の得点種目。みんな燃えました「色別対抗リレー」。
中学生も、この後参加してリレーを披露してくれました。
昨年度から始まった「組体操」。4~6年が1学期の終わりから少しずつ練習を積み重ねてきました。
54名の心が一つになりました。6年生20名は、10人ずつに分かれ2つの塔を完成させました。保護者の皆さんから「感動した」「子ども達の一生懸命な姿が嬉しかった」などの感想をいただきました。
最後に、地域と一体になった恒例の「江州音頭」の輪がPTA主催によりできました。地域により少し踊り方は違うのですが、保護者や地域の方みんなが輪を作って踊りました。
子ども達の姿は本当に一生懸命演技や競技をした満足感であふれていました。
まさに、本年度の運動会のテーマ「塩っ子の みんなの笑顔が 金メダル」そのものの子ども達の姿でした。子ども達に、『金メダル』!
【この下に出てくるコマーシャルは本校とは関係ありません。】