« 永原小学校との交流会(4年生) | メイン | 初雪です!白くなりました。 »

2011年12月13日 (火)

人権週間の取り組みから

12月5日から、校内人権週間に取り組みました。

5日(月)には、校長先生が、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」の詩をもとに、みんなが幸せに生きる権利である人権について話をされました。

7日(水)には、人権集会を開きました。

そこでは、簡単な劇を教師が演じ、「いじめ・仲間はずし」について考えました。

Img_2220

その後教頭先生が、「金曜日に続けているロープジャンプで200回を目標にしていた5年生が、目標が達成できたのは、みんなの心が一つになりお互いが励まし合ったからだです。身の回りに起きた問題についても、みんなで解決できるようになってほしい」と話されました。

6年生の企画で全校遊びをしました。「手つなぎ鬼」をしてどんどんみんなが手をつなぎ、最後にはおおきな円になりました。みんな仲良く手をつないで楽しい生活をしたいとの思いからです。

Img_2229

最後に、全校から募集した「人権標語」の発表をしました。代表者を廊下に掲示しました。

Dscf7510

また、人権に関する授業を各学年1時間取り組みました。そしてその学習の感想を代表者がお昼の放送を使って8日~12日にかけて発表し、人権の大切さを確かめあいました。

生活目標も「友達の呼び方を考えよう」として、学年ごとに具体的な取組を考え、それに向かって実践をしています。

Dscf7508