進級した学年での学習が始まりました。子どもたちは、新しい勉強に興味津々取り組んでいます。
1年生 さんすうの勉強です。先生のお話をしっかり聞けています。
2年生 生活科 ふるさと公園で春探しです。
3年生 道徳 主人公の気持ちを考え中!
4年生 社会科わたしたちの県、滋賀県の勉強です。
5年生 今年の係は何にしようかな。
6年生 算数、対称な図形はどれでしょう。
1年間、真剣に勉強しましょう。ファイト塩っ子!
進級した学年での学習が始まりました。子どもたちは、新しい勉強に興味津々取り組んでいます。
1年生 さんすうの勉強です。先生のお話をしっかり聞けています。
2年生 生活科 ふるさと公園で春探しです。
3年生 道徳 主人公の気持ちを考え中!
4年生 社会科わたしたちの県、滋賀県の勉強です。
5年生 今年の係は何にしようかな。
6年生 算数、対称な図形はどれでしょう。
1年間、真剣に勉強しましょう。ファイト塩っ子!
満開の桜の中。学校に子どもたちの元気な声が戻りました。今年度は14名の入学生を迎え、全校児童80名で新学期のスタートです。
新しい先生との出会いの会
始業式 今年の担任の先生は誰かな。ワクワクドキドキです。
入学式 ピッカピカの1年生、大きな声でお返事ができました。
何冊もの教科書をいただきました。とても重そうです。
頑張って勉強しましょうね。
これから、6年間の小学校生活が始まります。
3月19日(金) PTA副会長様 保護者の皆様 ご家族の皆様ご参列のもと、19名の卒業式を行いました。学校生活最後の授業にふさわしい、卒業生の立派な姿に感動しました。在校生も、心を込めて呼びかけや歌で卒業をお祝いしました。
19名の卒業生の皆さん、中学校でのご活躍を期待しています。また、塩津小学校に顔を見せに来てね。
2~3校時に6年生を送る会を開催しました。テーマ「今までの ありがとうをこめて、みんなが楽しめる6年生を送る会にしよう!」の通り、6年生への感謝の気持ちが伝わる送る会になりました。
1年生「6年生ありがとう~とんくるりん ぱんくるりん・こいぬのマーチ~」
2年生「海の中の発表会」
3年生「なぞ解き大冒険~さらわれた大切な人を取り戻せ~」
4年生「ベストヒットメドレー~4年生より感謝の気持ちを込めて~」
5年生「6年王&6年姫と不思議な鏡~6年生たちの挑戦」
6年生「映画シオえもん ぼくらのスクールメモリー」
5年生が企画・運営を行ってくれました。ありがとうございました。
たくさんの保護者の皆様、おじいさんおばあさん、ご参観いただきありがとうございました。
6年生から引き継いで、5年生が楽しい遊びを考えて、たてわり遊びを企画、運営しました。いよいよ、5年生が学校のリーダーです。
6年生が卒業制作に取り組みました。自分で選んだ漢字一文字を大きな筆で紙いっぱいに書きました。書いた作品は六年生を送る会、卒業式に式場に飾ります。
ご来校の折には、渾身の一筆をご覧ください。
大雪のため2日間の臨時休業となりましたが、開けて26日(金)には子どもたちは元気に登校し、たくさん積もった雪に大喜びでした。ふるさと公園で雪遊びを楽しみました。
児童昇降口から不審者が学校に侵入した想定で、訓練を行いました。木之本警察署の署員さんが通報を聞いて駆けつけてくださるまで約3分。職員が必死に不審者に対応しました。子どもたちは、教室内にいることを不審者に気づかれないように、気配を消して静かに隠れることができました。
体育館に避難した後、木之本警察署の方から、登下校時不審者に声をかけられたときの対応について教えていただきました。
メジャーリーガーーの大谷選手から「野球しようぜ!」のメッセージとともに3つのグローブが届きました。大谷選手のメッセージには、次の世代に夢を与え勇気づけるためのシンボルにしてほしいとも書いてありました。大谷選手、ありがとうございました。
休み時間などに大いに使ってほしいです。
塩津小学校の3学期が始まりました。欠席者なく全員そろっての始業式となりました。
新年の抱負を学年代表の人が発表してくれました。
苦手なことを克服したい人や、得意なことをさらに頑張りたいという人がいました。
3学期は学年のまとめをしっかりする学期となります。「画竜点睛」を欠くことのないようにと話しました。
また、人権主任からは、友達のやさしさや思いやりを見つける取組み「やさしさの花」がたくさん咲いたことについてのお話がありました。
3学期も、子どもたちが元気に登校してくれること、友達と仲良くかかわりながら楽しく学習してくれることを期待しています。